ホール以外の施設の利用方法

会議室等(時間貸し)

区分 利用時間
正時から正時の1時間単位の時間貸し(但し、21時以降は21時30分まで) 9時00分~21時30分

ご予約・ご利用の流れ

予約受付

ご利用者 内容
福祉関係団体 ご利用される日の月の6か月前の初日 (休館日にあたるときは翌日)から
一般団体、個人等 ご利用される日の月の5か月前の初日 (休館日にあたるときは翌日)から

備考

「優先予約許可一覧表」の区分に該当する場合、優先許可申請を提出し許可が得られれば、12か月前から予約が可能です。

受付開始

※窓口受付は休館日を除く午前8時30分から行っています。
ホールを除く施設については浜松市スポーツ・文化予約システム「まつぼっくり」から予約することもできます。
(だたし、事前の利用者登録が必要です。)

ご予約・ご利用の流れ

まつぼっくりの利用者登録をしている方
  1. 1
    インターネット
  2. 2
    利用日の10日前までにお支払い (口座振替の手続きをされている方は翌月引き落としになります。)
  3. 3
    ご利用
まつぼっくりの利用者登録をしていない方(電話予約)
  1. 1
    電話で空き状況の確認(仮予約受付)
  2. 2
    1週間以内に利用申請書提出
  3. 3
    利用日の10日前までにお支払い
  4. 4
    ご利用
まつぼっくりの利用者登録をしていない方(窓口予約)
  1. 1
    窓口で直接ご予約(申請手続き)
  2. 2
    利用日の10日前までにお支払い
  3. 3
    ご利用

申請書ダウンロード

こちらから申請書PDFファイルをダウンロードできます。(必ず空き状況を確認してからお申し込み下さい)

利用料金のお支払い

項目名 内容
会議室等利用料 利用日の10日前までにお支払いください。(口座振替を除く)

利用のキャンセル・変更

キャンセル・変更は「利用許可取消・変更願」にその旨を記載し、提出してください。
会議室等のキャンセル・変更は利用日の10日前(還付限界日)まで可能です。
キャンセル・変更に伴い、利用料の還付が生じる場合には、代表者の印鑑が必要になります。
還付限界日以降の、キャンセル・変更はできません(利用料金は全額いただきます)ので、ご注意ください。

利用許可の制限

次の場合には利用の許可はできません。また、許可している場合でも 利用の取消又は利用を中止していただきます。

 

  • 公の秩序又は善良の風俗を乱すおそれがあるとき。
  • 集団的に又は常習的に暴力的不法行為を行うおそれがある組織の利益になると認めるとき。
  • 施設、設備等を損傷するおそれがあるとき。
  • センターの管理上支障があると認めるとき。
  • 利用の権利を譲渡し、又は転貸したとき。
  • その他、福祉交流センターの条例・規則に違反したとき。

会議室等を利用される皆様へ

1.ご利用上の注意

  • 貸室のご利用は、利用許可申請書の時間内で行ってください。(利用時間には準備及び片付け等に要する全ての時間が含まれます。)
  • 危険物の持ち込みはできません。
  • 身体障害者補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)以外の動物の持ち込みは、ご遠慮ください。
  • 許可なく物品の販売、陳列、寄付金品の募集はできません。許可が必要な場合は、「物品展示・販売許可申請書」の提出をお願いします。入場料等を徴収する場合を含め、ご利用料金は所定のご利用料金の2倍に相当する額となります。
  • 壁面への釘打ち、画鋲止めをしないでください。文書類の掲示を行う場合は、糊の残らない物(養生テープ)、ホワイトボード、展示パネル(有料・数に限りあり)等をご利用ください。
  • 施設、設備等を汚損したり損傷したりする恐れがある場合には、回避のために必要な措置を講じてください。
  • 福祉交流センターの敷地内は全面禁煙です。またホール以外については、飲食可能です。ゴミは、全て持ち帰りください。
  • 設備、備品等を汚損、損傷、滅失したときは、清掃、修理、購入等、原状への回復をお願いします。

報告書・申請書ダウンロード

物品展示・販売許可申請書

物品の展示・販売を行う場合は、事前に申請をし、許可を得て下さい。利用料金は所定の利用料金の2倍に相当する額となります。

利用許可取消・変更願

会議室等の予約のキャンセル・変更がある場合に提出してください。